ホーム / 出版事業「成長のための言語化」シリーズ / 仕事における言語化能力
A5判 155ページ ¥1,800円(税別)
書籍概要
「1年1年を積み重ねている人」と「同じ1年を何度も繰り返しているだけの人」の違いは何か。
スタートラインは一緒でも、なぜ差がついてしまうのか。
与えられた仕事の中で、やりながらより良いやり方をつくる。それによって、その仕事の品質や効率を高めたり、別の高度な仕事を任されたりすることで、長く成長し続ける。そのような人たちの共有点は「言語化能力」が高いことでした。
言語化能力といっても、わかりやすく説明する力や面白い文章を書く能力ではありません。「この仕事ではどこに意識を向けるか」や「この仕事から何を学んだか」などを言葉にして、日々の仕事の中から成長の手がかりを自覚的につかみ取るための技術です。
本書はIT・サービス・化学・重工業などさまざまな企業で教育用に使われていたテキストを書籍化したものです。仕事の中で、いつ、何を、なぜ、どのように言語化するのかについて、基本的な考え方から具体的な表現例まで詳しく解説しています。取材から得られた「あー、あるある」という日常的なエピソードや、実際の研修で受講者が編み出したアイデアなど、具体例がたくさん登場します。「これならできるかも」とあなたの実践を後押ししてくれるでしょう。
※本書は2017年3月から2020年8月まで販売された「仕事を通じた学び方を学ぶ本」のアップデート版です。
目次
★ リンクが貼ってあるトピックは現在公開中です。クリックすると中身を読むことができます
はじめに
1. 発見の種まき
- 「気づき」と「仕事の定義」【公開中】
- 達成してもうれしくない目標【公開中】
- ゴールイメージとは何か【公開中】
- ゴールが変わると手段も変わる
- 大小さまざまなゴールイメージ
- ゴールイメージと仕事の面白さ
- あいまい言葉にご用心
- 指標と水準(何が・どのくらい)
- +αと余計なお世話は紙一重
- ゴールイメージに段階をつける
- 中間ゴールイメージを作ろう
- 中間ゴールイメージの落とし穴
- どのようにすり合わせるか
- ゴールイメージについての対話
- 決めつけずに実態をよく見る【公開中】
- 意識するから気づく
- 目の付けどころの言語化
- お客様に向けた問い
- 違いをみつめる問い
- 自分に向けた問い
- 思い込みに挑む問い
- 問いのリスト
- 問いづくりの心構え
- みんなで種をまく
2. 発見の収穫
- 振り返りと感想は別物【公開中】
- ていねいな言語化
- 経験情報の3点セット
- 3点セットが資産になる
- 3点セットの解像度を高める
- 3点セットの洗い出し方
- フィードバックを求める
- 評価される側の責任
- 観察は「攻めの行為」
- ◯◯という意味では同じ【公開中】
- 持論のかたち
- どのように持論化するか
- (1)材料にする3点セットについて
- (2)状況をどう表現するか
- (3)ねらいをどう表現するか
- (4)やり方をどう表現するか
- (5)名前のつけ方
- 持論の作成例
- 持論の検証と更新
- マイセオリーとパブリックセオリー
- 言語化が未来を切り拓く【公開中】